歯を失う最大の原因となる歯周病
歯周病は、歯周病菌によって歯茎(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)を破壊されていく病気で、歯を失う最大の原因です。歯周病は、決して高齢になってからの病気ではありません。日本人の8割が罹患している、もしくはその予備軍だと言われています。
現在、歯周病は歯を失う一番の原因とされています。
歯周病の原因
歯周病は、歯垢の中に含まれる歯周病菌が引き起こす感染症です。歯周病菌が毒素を出し、歯のまわりの組織に炎症を引き起こすのです。また歯周病の発症には、歯周病菌に加えて、歯周病を引き起こし、悪化しやすくするいくつかの要因があります。
歯周病発症の間接的要因
歯周病発症の間接的要因には次のようなものがあります。
- 歯ぎしりや食いしばり、噛み締める癖
- 喫煙
- 不規則な食習慣
- 糖尿病や骨粗鬆症、ホルモン異常などの全身疾患がある
- 被せ物や詰め物が合わなくなっている
- 歯並びが悪い
など
歯周病の症状と進行
- 歯茎から血が出る
- 歯茎が腫れている
- 歯茎が赤くなっている
- 歯茎にうずくような感じがある
- 起床時などにお口の中に粘つきがある
- 歯が長く伸びたように感じる
- 口臭が気になる
- 歯と歯の間の隙間が気になるようになった
- 歯がグラグラと動く
上記のような症状が見られる場合は、歯周病にかかっている可能性があります。
歯周病は初期の段階では、自覚症状が少ない病気です。症状に気がついたら早めに受診をすることが大切です。
歯周病の進行
歯肉炎
炎症が歯茎にのみ起こっている状態です。歯磨きをすると、歯茎から血が出るなどの症状が見られることがあります。また歯茎が少し腫れ、赤くなっています。
自覚症状がほとんどなく、異変に気がつかないこともあります。
軽度歯周炎
炎症が進み、歯茎を支える骨にまで広がり始めた状態です。少しずつ歯と歯茎の境目の「歯周ポケット」が深くなり始めます。
歯茎からの出血や、歯茎の腫れや赤みが見られます。
痛みなどの自覚症状は、まだありません。
中等度歯周炎
炎症がさらに進み、歯槽骨が歯の根の高さの半分ほど破壊されてしまった状態です。歯周ポケットはさらに深くなり、ポケット内で多くの歯周病菌が繁殖します。
歯茎が下がってきたのを感じることもあります。
歯茎からの出血に加えて、膿も出るようになり、口臭も強くなります。
重度歯周炎
炎症がさらに進み、歯槽骨の吸収が進み、歯を支えることができなくなってきます。
歯がグラグラと動くようになり、痛みを感じるようになります。食事をするのが難しくなってくることがあります。ここまで進行すると歯を残せないことが多いです。
歯周病の検査
歯周病は自覚症状が少なく、気がついた時には、炎症が進んでしまっていることがあります。歯周病の発症・進行を予防するために、定期的に歯周病の検査を受けるようにしましょう。歯周病の検査は、定期検診で一般的に行われている検査です。
プロービング検査
歯と歯茎の隙間にできる歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度を調べる検査です。目盛りのついた細長い器具で、深さを調べます。出血の有無も同時に確認し、炎症の状態も診ていきます。
歯の動揺度検査
歯のぐらつきがないかを調べる検査です。歯の揺れる程度を「ぐらつきがない」「前後のぐらつく」「前後・左右にぐらつく」「前後・左右・上下にぐらつく」の4段階で評価します。
レントゲン検査
歯槽骨がどのくらい破壊されているかを確認することができます。歯槽骨を肉眼で直接見ることはできませんが、レントゲン検査を行えば、骨の状態が確認できます。
当院の歯周病治療の特徴
特徴1 できるだけ痛みを軽減した歯周病治療
歯周病の基本治療は、歯石除去です。歯石は細菌の集まりである歯垢が石灰化して固まったもので、歯石が付いていると周囲に歯周病菌が繁殖しやすくなります。
歯石には、歯茎の縁よりも上についた歯石と、歯周ポケット内部の歯の根の表面についた歯石があります。歯周病が進行すると、歯周ポケット内部の歯石までしっかりと取り除く必要があります。
深い部分の歯石を取る際には、どうしても痛みを感じやすくなりますが、歯科医師と歯科衛生士が適切な方法と器具で、できるだけ痛みを抑えた治療を行っていきます。必要時には、局所麻酔を使って歯石除去を行いますが、麻酔時も表面麻酔や極細の針を使用しており、麻酔による痛みにも配慮しています。
特徴2 歯周病治療後のメインテナンスで再発を防ぎます
歯周病は、症状が安定しても、歯磨き習慣や生活習慣によって再発しやすい病気です。再発を防ぐためには、定期的に受診して、メインテナンスを受けていただくことが大切です。
メインテナンスでは、ご自分では除去できない歯石の除去や、磨き残しのクリーニングを行います。そして歯磨き方法のレクチャーや生活習慣のアドバイス等をさせていただきます。
特徴3 歯周病になりやすい妊婦さんのお口のケアにも力を入れています
女性は妊娠すると、歯周病にかかりやすくなります。ホルモンのバランスの影響で歯周病菌が増殖しやすくなり、歯茎に炎症や腫れを起こしやすくなります。これは「妊娠性歯肉炎」と言われる状態で、適切なケアにより多くは改善されますが、きちんとケアしないと歯茎だけではなく歯槽骨まで進行し、本格的な歯周病になってしまいます。
歯周病は、早産や低体重児出産のリスクが高くなることがわかっています。吹田市の千里丘にあるかすたに歯科・矯正歯科では、健康な赤ちゃんを出産していただくために、妊娠中の歯周病ケアに力を入れて取り組んでいます。
歯周病の治療方法
歯周病の治療は、歯石除去をはじめとする基本治療を行いながら、ご自宅でもしっかりとケアをしていくことが大切です。自宅でのケアを十分にできるようにサポートをしながら治療を進めていきます。
歯周病基本治療
ブラッシング指導
歯科医院でいくら治療をしても、毎日の歯磨きが不十分だと、歯周病は良くなりません。
歯肉炎や初期の歯周病であれば、歯磨きだけでも、十分に改善する可能性があります。
歯科医院では、お一人おひとりのお口の状態に合わせて、ブラッシング指導を行います。歯ブラシの選び方から、動かし方・当て方まで、適切な方法をアドバイスさせていただきます。
スケーリング・ルートプレーニング
スケーリングにより歯に付着している歯石をしっかりと除去し、歯周ポケットが深い部位に関しては、ルートプレーニングにより歯の根の表面の歯石を除去して滑沢にしていきます。
歯磨きで歯石を取ることはできないので、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って除去していきます。歯周病の進行状態や歯石の付着状況によって、施術の回数は異なります。
歯周病が進行している場合には時間がかかることもありますが、しっかりと除去することが大切です。
歯周外科治療(フラップ手術)
歯周基本治療を行っても、歯周ポケットが深く、炎症が改善しない場合に行う外科治療です。歯茎を部分的に切開し、深い部分に残っている歯石や感染している組織を、直接見ながら除去していきます。
基本治療で取り除けなかった歯石や感染組織をしっかりと除去し、炎症によって破壊された歯槽骨の形態を整えることができます。処置後は縫合して、歯茎の治癒経過を診ていきます。
歯周病治療Q&A
歯磨きの時に歯茎から血が出ます…歯周病でしょうか?
歯周病が原因の場合と、歯茎を傷つけてしまったことが原因の場合があります。
歯茎に触れると痛みがある場合は、傷が原因であることが多いです。痛みがないのに出血してくる場合には、歯周病が原因の可能性が高いです。
重度の歯周病の場合は、痛みを感じることもあるので、一度受診をして歯周病の検査とブラッシング指導を受けることをおすすめします。
歯周病はうつりますか?
うつります。歯周病は歯周病菌による感染症なので、キスなどのスキンシップや食器の共有で、歯周病菌がうつることがあります。
歯周病菌がうつると、歯周病を発症する可能性が高くなります。歯周病を大切なパートナーや家族にうつさないようにするためには、歯科受診をしてしっかりと治療を行い、日々の歯磨きを丁寧に行うことが大切です。
きちんと治療すれば歯周病は治りますか?
歯周病の進行の程度にもよりますが、進行してしまうと、ダメージを受けた歯茎や歯槽骨は元通りに修復することはありません。
炎症を抑え、それ以上進行しないようにしていくことが歯周病治療の目標です。
歯石除去を受けても、歯周病が再発することはありますか?
歯周病は常に再発する可能性があります。丁寧にケアをしていても、少しの磨き残しの積み重ねで再び歯石は付着します。定期的に検診を受け、歯石除去を行って、歯周病の予防をしていくことが大切です。