TOPへ

すきっ歯

すきっ歯とは

すきっ歯とは

すきっ歯とは、歯と歯の間に自然に隙間がある状態を指します。歯科の分野では「空隙歯列」と言い、日本人の歯並びの中でも、叢生(ガタガタの歯並び)、上顎前突(出っ歯)に次いで多いとされています。特に前歯の隙間が広いすきっ歯を正中離開と呼び、コンプレックスに感じている方も多くいます。
すきっ歯には見た目の問題だけでなく、隙間から空気が漏れて発音に支障が出る可能性や、虫歯や歯周病のリスクが高まるなどのデメリットもあります。
すきっ歯でお悩みでしたら、吹田市の千里丘かすたに歯科・矯正歯科までご相談ください。

すきっ歯の原因は?

遺伝的要因で歯が小さい

遺伝的に歯が小さい場合、歯と歯の間に隙間が生じやすくなります。また、顎が大きくて相対的に歯が小さい場合など、顎のサイズと歯の大きさのバランスが取れていないケースも、すきっ歯の原因となります。さらに、歯の形が悪い場合も、すきっ歯になりやすいです。 ただし、乳歯が生えている子供は永久歯が生えるためのスペースを確保するために、歯と歯の間に隙間が生じています。そのため、永久歯が生えた後に次第に隙間が埋まるケースが多いです。

歯の本数が少ない、もしくは多い

成人の歯は上下合わせて28本ですが、これよりも少ないとすきっ歯になりやすいです。生えるはずの歯が歯肉や顎の骨に埋まっている場合、本来歯が生えるはずだったスペースが空いて、すきっ歯になるためです。
一方で、通常よりも歯の本数が多い場合でも、すきっ歯になるケースがあります。上の前歯の間に過剰な歯がある場合、その過剰な歯に押されることで前歯に隙間が生じます。

上唇小帯の付着異常がある

上唇小帯とは、上唇の裏側にある上の前歯の歯肉に繋がっている靱帯です。上唇小帯の位置や筋の太さには個人差がありますが、先天性の上唇小帯の付着異常はすきっ歯の原因の1つです。上唇小帯が歯の根元近くまで伸びていると、すきっ歯になりやすくなります。

舌や唇の癖がある

「舌先を前歯に押し当てる」「舌唇を噛む」「指しゃぶりをする」などの癖がある場合、すきっ歯になりやすい傾向にあります。
日常的に舌先を前歯に押し当てていると、前歯が前方に倒れて歯と歯の間に隙間が生じやすくなります。また、下唇を噛んだり指しゃぶりをしたりすると、上の前歯が外側に押し出されて、歯と歯の間に隙間が生じやすくなります。

歯周病がある

歯周病とは、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)にプラーク(歯垢)が溜まり、そのプラークの細菌によって炎症が引き起こされる病気です。歯周病になると歯肉が徐々に退縮して歯と歯の間が広くなり、すきっ歯になります。

歯ぎしりをしている

歯ぎしりは歯に強い圧力がかかるため、歯の摩耗、歯肉炎、歯周炎を引き起こす場合があります。歯茎にダメージが蓄積されると、歯と歯の間に隙間が生じやすくなります。

歯列矯正における抜歯の影響

歯列矯正における抜歯は、歯並びを整えるためのスペースを確保する目的で行われます。ただし、抜歯したスペースに歯がうまく移動しなかった場合、隙間が生じる可能性があります。さらに、歯列矯正後に後戻りすることで、すきっ歯になるケースもあります。

すきっ歯は自然に治らない…

すきっ歯は自然に治らない…

永久歯が生え揃った段階でのすきっ歯は、自然に改善することはありません。すきっ歯の改善は、矯正治療でなければ難しいです。

すきっ歯を治すメリット

自分の口元に自信が持てるようになる

すきっ歯の多くは前歯に生じるため、コンプレックスに感じている方も多いです。
すきっ歯を治すことで自信をもって笑顔を見せることができます。

 発音がしやすくなる

歯と歯の隙間がなくなることで空気の漏れがなくなり、発音がしやすくなります。
コミュニケーションをとりやすくなり、自信をもって話せるようになります。

虫歯や歯周病になりにくくなる

歯と歯の隙間がなくなることで歯磨きがしやすくなり、磨き残しも少なくなるため、虫歯や歯周病の予防につながります。

噛み合わせが改善する

矯正治療によりすきっ歯を治すことで、噛み合わせも改善され、食べ物を噛みやすくなり、美味しく食事を摂れるようになります。また、歯と歯の隙間がなくなることで隣の歯が傾く可能性も少なくなり、それに伴う噛み合わせや顎のずれが起こる可能性も低くなります。

すきっ歯を自力で治すのは
難しい?すきっ歯を治す方法

すきっ歯を自力で治すのは難しい?すきっ歯を治す方法

すきっ歯の治療方法には、以下の5つの方法が挙げられます。当院では、患者様の状態とご希望に合った治療方法を提案しています。

ワイヤー矯正(表側・裏側)

歯にブラケットという矯正装置を装着し、ブラケットに通したワイヤーの力で歯を正しい位置へ動かす方法です。マウスピース矯正よりも治療期間が短くなることが多いです。ただし、矯正装置が目立つため治療中の見栄えに問題がある場合があり、着脱もできないため歯磨きがしづらくなります。

マウスピース矯正

マウスピース型の矯正装置を装着し、歯を正しい位置へ動かして、すきっ歯を治す方法です。しかし、対応できない症例もあります。
ワイヤー矯正とは異なり、取り外し可能な矯正装置で目立ちにくいのが最大の特徴です。また、前歯のみを動かす場合は部分矯正で費用を抑えることもできます。ただし、1日20時間以上装着する必要があり、患者様ご自身の管理によって治療効果が左右されます。

ダイレクトボンディング

患者様の歯を削らずに、コンポジットレジンを直接歯に盛り付けることで、すきっ歯を治す方法です。コンポジットレジンは治療後に着色や変色が起こりうるため、定期的な再研磨が必要です。

ラミネートベニア

歯の表面を0.5~0.7mmほど削り、薄いセラミックを貼り付けることで、すきっ歯を治す方法です。コンポジットレジンを使用するダイレクトボンディングよりも、治療後の着色や変色が少ないです。

 被せ物・クラウン

歯と歯の隙間を被せ物・クラウンで埋めることで、すきっ歯を治す方法です。すでに被せ物の治療を多くされていたり、歯の神経がなくなっていたりするケースに用いられます。